今年度最初の嘱託医往診の日でした。
さんりんしゃでは、「通院が苦手」という話を保護者の皆さまから聞くことが多かったので、
2カ月に1回、『受診練習:』をします。
5月に法人看護部から2名の看護師に来てもらい、身体測定のあとに、聴診器→のど→目→耳の順で、
聴診器をあてられること、口をあけて喉をみてもらうこと、顔に触られることを、子どもがあまり嫌がらない程度に
練習しました。
今日は、本当のお医者さんが来てくれる日なので、ある意味本番です。
毎回、流れを子どもから見えるところに掲示します。

T先生も、子どもにとても慣れていらっしゃるので、手早く無理なくやってくれます(*^^*)ありがたいです。

T先生は年に3回きてくださいますが、毎回、子どもの成長を感じると言ってくれます(何よりの褒め言葉です(*^-^*))
「いや~、みんなすごい!」
「えらいよね~。」
「じょうず!じょうず!」
と、先生からもたくさんほめていただけることが、お子さんたちの『受診こわくない!』にもつながっているような気がします。
ここで練習することで、「地域の病院にも行けるようになった!」という話を保護者の方からいただくと、本当にお子さんたちの力、般化できる柔軟さに、私たちも「また、がんばろう。続けていこう。」と思えるのです。

保護者の皆さん、ぜひ、地域で困ったことも、うまくいったことも教えてくださいね(^^)/
どんなことでもお待ちしています。
さんりんしゃでは、「通院が苦手」という話を保護者の皆さまから聞くことが多かったので、
2カ月に1回、『受診練習:』をします。
5月に法人看護部から2名の看護師に来てもらい、身体測定のあとに、聴診器→のど→目→耳の順で、
聴診器をあてられること、口をあけて喉をみてもらうこと、顔に触られることを、子どもがあまり嫌がらない程度に
練習しました。
今日は、本当のお医者さんが来てくれる日なので、ある意味本番です。
毎回、流れを子どもから見えるところに掲示します。

T先生も、子どもにとても慣れていらっしゃるので、手早く無理なくやってくれます(*^^*)ありがたいです。

T先生は年に3回きてくださいますが、毎回、子どもの成長を感じると言ってくれます(何よりの褒め言葉です(*^-^*))
「いや~、みんなすごい!」
「えらいよね~。」
「じょうず!じょうず!」
と、先生からもたくさんほめていただけることが、お子さんたちの『受診こわくない!』にもつながっているような気がします。
ここで練習することで、「地域の病院にも行けるようになった!」という話を保護者の方からいただくと、本当にお子さんたちの力、般化できる柔軟さに、私たちも「また、がんばろう。続けていこう。」と思えるのです。

保護者の皆さん、ぜひ、地域で困ったことも、うまくいったことも教えてくださいね(^^)/
どんなことでもお待ちしています。
スポンサーサイト